〒914-0058  福井県敦賀市三島町2丁目1番19号
Tel 0770-22-1310   Fax 0770-22-7387
ブログ

社会福祉法人白梅学園は、児童福祉法に基づき様々な事情で家族と一緒に生活することのできない子の自立を支援する施設です。

夏越の祓(なごしのはらえ)と水無月
2023年06月18日
食育生活コラム
「夏越の祓」をご存じですか?


 



「夏越の祓」は、年間に二つある神事「大祓(おおはらえ)」の一つで、もう一つは年末の12月31日に行われる「年越の祓」になります。この二つの神事は対となる神事です。
「夏越の祓」は、1月1日〜6月30日までの、「年越の祓」は、7月1日〜12月31日までの半年間の災厄を祓い清めます。全国、いろいろな神社でおこなわれている神事です。

「夏越の祓」では、厄災を祓い清めるために 大祓詩(おおはらえのことば)が唱えられます。その他、様々な行事があります。
代表的な行事として、「茅の輪(ちのわ)くぐり」があります。参道の鳥居などの結界内に茅(ちがや)という草で、直径数メートルの輪を作り、それをくぐる事で厄災を祓い清めるというものです。

   「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり」
                                                                                               
と唱えながら8の字に3度くぐり抜けるのが作法とされています。        
                                                                                                                                                                                                       
「夏越の祓」の行事食は特に決められたものはありませんが、京都では「水無月」という、ういろうの生地の上に小豆を乗せた三角形の和菓子を食べることが多く、行事食として定着しています。(氷をイメージした白いういろうに邪気を払うと言われる小豆を乗せたもの。)この辺りでも、今の季節は和菓子屋さんに行くと置いてあるところが多いですね。

今年も気比神宮では「夏越の大祓式」があるそうですよ。(午後3時〜)
興味のある人は行ってみてはいかが?
6月30日は水無月を食べて、半年間の穢れ(けがれ)を落とし、残り半年の無病息災をご祈願してみるのも良いですね。